みなさんこんばんは、埼玉県さいたま市の特定行政書士、田中太志です(当事務所のホームページはこちら)。みなさんは、さいたま市に「デジタル地域通貨」があるのをご存知でしょうか。
(株)つなぐ『さいたま市みんなのアプリ公式ホームページ』の「アプリについて」より
私は去年の夏、シン東大宮サマーフェスティバルに遊びに行ったときにウチワを貰って、そこに『さいたま市みんなのアプリ』のことが書いてあり、「さいコイン」と「たまポン」というデジタル地域通貨の存在を知りました。よく分からないけど色々とお得みたいだったので、ダウンロードしようと思ったのですが、アプリのレビュー欄を見てみたら酷評がずらっと並んでおり、「イオンのクレジットカードが無いとチャージできない」などと書いてありました。私は他社のクレジットカードを使用しているため、「な〜んだ、じゃあやめておくか」と思い、最近までそのアプリには見向きもしませんでした。
そして、銀行口座からチャージすると、なんと3%のポイントが付与されます。1万円チャージすれば、300円分の「たまポン」が貰えるのです。PayPayポイントは原則0.5%であることを考えると、めちゃくちゃお得です。使える店は限られるけれど、探せば結構いろいろあります。私は「たまポン」を使って生鮮市場ロヂャースで靴を買い、大宮駅東口の押田謙文堂で書籍を買いました。ドトールコーヒー大宮駅前店(西口にあります)でも使えるようなので、今度行ってみようと思っています。下の写真は、いま私が保有している「たまポン」です。
『さいたま市みんなのアプリ』を起動させるとこの画面が表示される
以前には、かなりお得なキャンペーン(使った金額の30%のポイントが貰えるなど)をやっていたみたいなので、去年の夏の時点でアプリをインストールしなかったことが悔やまれます。レビュー欄の酷評を真に受けたことが間違いでした。GoogleのPlayストアは、どんなアプリでも酷評が多すぎることに違和感を覚えていましたが、今回のことで、「レビューは話半分くらいの気持ちで読もう。実際に使ってみて良し悪しを判断しよう」と強く思いましたね。
あのレビュー欄、いったい何なんですかね? 無料でアプリを使っているのに、ちょっとでも欠点があると、親でも殺されたかのように怒り狂っている人がよくいますが、彼ら・彼女らはいったい何なんですかね? 理解に苦しみます。課金した上で機能に不備があるのなら、怒るのも分かるんですけど、無料アプリですよ? なんであんなに酷評するんですかね? 苦労してアプリを作り、それを無料で提供し、その結果としてあれだけ罵倒されたら、製作者がやる気をなくしてしまうんじゃないでしょうか。やる気をなくした製作者たちは質の低いアプリを作ることになり、ユーザーはより大きな不満を抱き、より痛烈なレビューを書くという悪循環になるような気がします。みなさんはどのようにお考えでしょうか。
話は変わりますが、先月、初学者が独学で行政書士に合格する方法などについて書いた記事を、noteのほうにアップしました。これは昨年度の記事を全面的にリライトしたもので、内容のクオリティはさらに上がっています。もし行政書士という資格にご興味がおありでしたら、ぜひお読みください(冒頭部分は誰でも無料で読めます)。法律知識ゼロで、お金に余裕がなくても、今から勉強を始めて行政書士に合格することは充分に可能です。
あのレビュー欄、いったい何なんですかね? 無料でアプリを使っているのに、ちょっとでも欠点があると、親でも殺されたかのように怒り狂っている人がよくいますが、彼ら・彼女らはいったい何なんですかね? 理解に苦しみます。課金した上で機能に不備があるのなら、怒るのも分かるんですけど、無料アプリですよ? なんであんなに酷評するんですかね? 苦労してアプリを作り、それを無料で提供し、その結果としてあれだけ罵倒されたら、製作者がやる気をなくしてしまうんじゃないでしょうか。やる気をなくした製作者たちは質の低いアプリを作ることになり、ユーザーはより大きな不満を抱き、より痛烈なレビューを書くという悪循環になるような気がします。みなさんはどのようにお考えでしょうか。
【2025】できるだけお金をかけずに行政書士に合格する方法【独学】
話は変わりますが、先月、初学者が独学で行政書士に合格する方法などについて書いた記事を、noteのほうにアップしました。これは昨年度の記事を全面的にリライトしたもので、内容のクオリティはさらに上がっています。もし行政書士という資格にご興味がおありでしたら、ぜひお読みください(冒頭部分は誰でも無料で読めます)。法律知識ゼロで、お金に余裕がなくても、今から勉強を始めて行政書士に合格することは充分に可能です。