2025/05/13

【悲報】gooブログ終了のお知らせ

 みなさんこんばんは、埼玉県さいたま市の特定行政書士、田中太志(当事務所のホームページはこちら)です。

 先日、唐突に発表されました。gooブログのサービスが今年の11月18日をもって終了することが。実を言うと私は、ここに事務所のブログを開設するときも、その後に記事を投稿しているときも、薄っすらと感じていたんですよね。「gooブログってそのうち無くなりそうだな…」って(※当初このブログは、gooブログで書いていました)。杞憂に終わればよかったのですが、その予感は見事に当たってしまいました。月額210円(税込)の課金をしてじっくり育てていたブログだったので、残念でなりません。下の画像は、gooブログからのお知らせ(https://blog.goo.ne.jp/info/close.html)より引用しました。


 gooブログの運営(株式会社NTTドコモ)からは引っ越しの案内が出されていました。はてなブログなどに記事データを移すことができるみたいです。私は、はてなブログには親しみがあります。はてなブログが「はてなダイアリー」だった20年以上前からそこでアイドル関係の日記を書いているので。今でも月に1~2回くらいのペースで更新しています。もしよければ遊びに来てください。元モーニング娘。石川梨華さんへの恋心について切々と綴っているブログです。タイトルはふっち君の日記。といいます。もう私は「ふっち君」という年齢ではないけれど、書き始めたときには若者でしたのでお許しください。
 
 はてなブログはオタクが書くもの、というイメージがあります。偏見かもしれませんが。なのでこの行政書士ブログをはてなに引っ越しさせたいという気持ちは起こらず、他の、サービスが終了しそうにないブログを探したところ、「Googleが運営するBloggerが良さそうだなあ」と感じました。gooブログが終了する11月18日までにはまだ半年くらいあるので、少しずつBloggerへの引っ越し作業をやっていこうと思っています(※現在のこのブログがBloggerです)
 
 そういえば、もう5月半ばです。社労士試験まで3か月と少しです。受験生のみなさんの中には、法改正と白書・統計の勉強をそろそろ始める人も多いことと思います。そこでおすすめなのは、労働調査会の『月刊社労士受験2025年6月号』です。


 これは私がAmazonで購入したものです。6月号は、法改正と白書の要点が約70ページでまとめられています。そしてプロの解説講義を動画でたっぷり視聴できます。そして今年からは、その講義の音声のみをダウンロードすることも可能になりました。これによって場所を選ばずに耳から学ぶことができます。

 それで税込1,320円なのだからかなり安いと思います。私は社労士試験に合格していますが、法改正に対応するために毎年この号だけは買っています。とても分かりやすくて助かっています。受験生の方であれば、2025年7月号も買ったほうがいいと思います。法改正と白書・統計の問題演習ができるので。


【貧乏】できるだけお金をかけずに社労士に合格する方法【2025】

 また、noteのほうには、この記事を投稿してあります。社労士試験に関して私が持っている知識と経験を、惜しむことなく注ぎ込んだ記事です。お金に余裕のない社労士受験生でも、合格への道すじが見えてくる。そんな記事になっていると自負しています。もしご興味ありましたらお読みください(冒頭はどなたでも無料で読めます)。

注目の記事

【令和7年11月1日から】『さいたま市みんなのアプリ』のお得なキャンペーン第2期が始まる!

(株)つなぐ『 さいたま市みんなのアプリ 』より  みなさんこんにちは、埼玉県さいたま市の特定行政書士、田中太志です( 当事務所のホームページはこちら )。先日このブログ( 2025年8月8日の記事 )でご紹介した、さいたま市みんなのアプリの 「家計に“ほっ♪” 日々のくらし応援...

人気の記事